T&Eのソフトで購入したのは下欄の4本ですが、他にも月刊誌「I/O」にプログラムリストが掲載されていたのを打ち込んで遊ばせていただきました。 タイトルを忘れてしまいましたが、当時ゲームセンターで遊べたゴルフゲームにそっくりだったものなどは、1ホール終えると次のホールをカセットから読み込むという方式で、16Kの6001でも遊べた優れものでした(記憶間違いでなければ)。 他にも、銛の刺さる音がリアルだった「マリンシューター」や、ビルをジャンプしながら登っていく「タワーパニック」など、徹夜で打ち込みして、次の日も徹夜で遊ぶなど思い出深いゲームをたくさん作っていただきました。「ミサイルファントム」、「3Dゴルフシミュレーション」、「惑星メフィウス」(確かこんなタイトルだったと記憶していますが)などの名作もありました。 |
スターデストロイヤー(定価4,000円)
対応機種 PC-6001/mk2
| |
![]() |
横スクロール型のシューティングゲームです。ロードする際に、白黒画面の色ズレを利用した画面にするか、4色モードにするかを選択できるようになっています。私は色ズレバッチリの色ズレ画面でプレイしていたので、4色モードは見たこともありません。 ゲームそのものはさほど特徴のあるものではありませんが、当時の6001の横スクロールゲームにしては、かなりなめらかに動いていました。 |
ピラミッド2(定価4,000円)
対応機種 PC-6001/mk2
| |
![]() |
平面迷路でのアクションゲーム。いろいろな敵キャラから逃げながら宝箱を取っていくものです。タイトルからも分かるとおり、同じタイプのゲーム「ピラミッド」のパート2です。 4色モードの画面ですが、6001にしては、なかなかキャラクタが細かく、動きも楽しめるゲームでした。 |
レッドゾーン(定価4,000円)
対応機種 PC-6001/mk2
| |
![]() |
全方向から攻めてくる敵を自キャラのパワードスーツが撃つ弾で破壊していくゲームです。 特筆すべきは、PC-6001用とPC-6001mk2用の2つのプログラムを収録していたことです。私はPC-6001mk2を手に入れたのが結構遅かったので、長い間、PC-6001用のみを使用していました。そのせいかPC-6001mk2用で遊んだときは、たしかにキャラクタが綺麗にはなっていたのですが、あまり感動はありませんでした。それだけPC-6001用の出来が良かったともいえるのでしょうが。 |
トリックボーイ(定価3,500円)
対応機種 PC-6001/mk2
| |
![]() |
ピンボールゲームです。6001の画面ですから、見かけは単純ですが、ピンボールゲームとしての出来はかなりのもので、何度でも遊べます。 台が見えなくなって、フリッパーと球と仕掛けだけが表示されるというとんでもないチャレンジステージはどうかと思いましたが、理屈なしで熱くなれるゲームでした。 |